電動一輪車研究会について

東京工業大学電動一輪車研究会(以下、当団体)は、電動一輪車(以下、EUC: Electric UniCycle)に関する知識及び技術を習得し、
試乗会や講習会などのイベントを通じて EUC の認知度を高め、EUC の安全な普及を目指すことを目的として活動しています。
ここでは、当団体の活動内容の紹介や展望を説明します。

1. 背景

EUC は電動パーソナルモビリティの一種で、運転者の重心移動に応えて動きます。
電動のため二酸化炭素を排出せず、環境に優しい乗り物です。また、走行音はモーター音のみで非常に静かです。
電車やバスにも持ち運べるほどコンパクトで、家の中に置いてあっても場所を取りません。

EUC は実用的な移動手段として受け入れられている地域があります。
たとえば、トルコのイスタンブールでは、警察の市内パトロールに EUC が導入されています。
また、中国の深センでは市中を走る EUC を多く見ることができます。

上記地域以外に、アメリカやドイツなどの地域でも、すでに EUC が公道を走行可能な乗り物として受け入れられています。

2. 設立の動機

現在の日本では、EUC が道路運送車両の保安基準等を満たしていないことから、公道での走行は認められていません。
公的機関は公園や私有地での利用を勧めていますが、EUC 自体が広く知られていないことや、
国外における安全運用が知られていないことから、エリアの管理者からの走行許可を得にくいのが現状です。

そこで、東京工業大学を拠点にして、EUC の安全性や利便性を広く伝えたいと思い、当団体を設立しました。

3. 活動目的と活動内容

当団体は、本学における EUC の認知向上と安全な普及を目的とし、以下の3点に基づいて活動します。

・EUC の安全運転の実践
・EUC の構造や動作原理の理解
・EUC の指導方法の確立

上記は、EUC 運転者としての安全意識の徹底を図るとともに、
より多くの人に安心して EUC に親しんでいただける場面や情報を提供するための具体的な指針として定めています。

また、主な活動内容は以下のとおりです。

走行トレーニング
EUC の走行に関わる技能全般を習得します。

勉強会
EUC の構造や動作原理など EUC を支える技術全般を共有します。

研究開発
EUC の効率的な練習方法の研究や補助装置等の開発を行います。

4. 現状

5. 今後の展望

今後も定期的(1 ヶ月おきを目安)に試乗会を開催する予定です。
そして、他団体や企業などと連携しながら、EUC 関連イベントへの参加人数を増やして、EUC のさらなる認知拡大を目指します。

大学発の EUC 団体として、学内にとどまることなく、活動の幅を拡張してより多くの人が安心して参加できるための環境づくりを行っていきます。